| 2007年2月〜3月 | 
    
      | 2日目は、外が明るくなってからホテル前を散歩して後、朝食を取った。市内半日観光の時間まで、ATMでお金をおろしたり、サンマルコ広場周辺で大勢の観光客の行き交う姿を見ていた。 半日観光は男子学生2人と一緒に、ドッカーレ宮殿、ため息橋、地下牢獄、サン・マルコ寺院を見学した後、ヴェネツィアグラスの工房に行き、グラスの作り方を見せてもらった。そこの工房でピアのワイングラスを買い、バラして母達のお土産にした。
 
 
 | 
    
      | 
        
          
            | 
              
                
                  |  | 朝のホテル前 静かで霞んでいる
 |  
                  |  | ホテル前のゴンドラ停泊場所 木の杭は、石化している
 
 |  
                  |  | ホテル サボイア・エ・ヨランダの朝食 ウィンナーがないので、夫はさびしい
 |  
                  |  | 朝の散歩 小さな水路にゴンドラ乗り場がある
 ゴンドラ乗りは、しま模様の服を着て
 観光客に声をかける
 
 |  
                  |  |  |  |  
            | 半日観光の集合場所 
 
 |   |  | 
    
      | 
        
          
            | サンマルコ広場 
 ナポレオンが「世界一美しい広場」と絶賛
 この広場から半日観光がスタート
 
 |   |  | 
    
      | 
        
              
                | 宮殿 |  
            | ドゥカーレ宮 
 ヴェネツィア共和国の政治の中枢
 創建は9世紀、14世紀にゴシック様式の建物に改築
 
 |   |  
            | ドゥカーレ宮 中庭 
 |  |  
            | ドゥカーレ宮 来客用階段 天井画
 |  |  
            | ドゥカーレ宮 外の景色
 |  |  
            |  |  |  
            |  | 溜め息の橋 
 ドゥカーレ宮の東側にかかる橋
 かつては裁判所と牢獄を結ぶ橋で
 橋を通る囚人が小窓から
 これでヴェネツィアを見納めかと
 溜め息をついたのが、名前の由来
 
 |  
                | 寺院 |  
            |  | サン・マルコ寺院 
 町の守護聖人を祭っている
 9世紀エジプトから運ばれた
 聖マルコの遺体を納めるために建設された
 
 ヴィザンチン帝国に影響を受けた建物
 |  
            |  | サン・マルコ寺院 5つのドームには、金箔を使ったモザイク画
 
 |  
            |  | サン・マルコ寺院 大理石を使ったモザイクの床
 |  | 
    
          |  | 
    
          | 昼食をカフェで食べてから、対岸のサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会まで水上バスで行き、中を見学した。ヴェネツィア・バロックの美しい建物で、ティツィアーノの「キリストの降天」の絵も良かった。 
 | 
    
      | 
        
          
            | 昼食のカフェ ホテルの並びにある
 急に雨が降ってきた
 |  |  
            | 昼食 スパゲティ、ラビオリ、ピザ
 レトルトを温めただけという感じだった
 |  |  
            |  |  |  | 
    
      | 
        
              
                | 教会 |  
            |  | サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会 
 ヴェネツィア・バロック建物
 サン・マルコ広場の対岸にある
 17世紀に流行したペストを沈静化を
 祈願するため建てられた
 |  
            |  | サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会の前 
 |  
            |  | サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会の中 八角形の本堂の周りに6つの礼拝堂がある
 
 |  
            |  | サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会 ティツィアーノの「キリストの降天」
 |  | 
    
      | 
        
          
                |  |  
                | エピソード |  
                | サン・マルコ広場の警察署で盗難届 |  
                | 2日目の午前に、市内の半日観光の申し込みをしていた。集合場所はサン・マルコ広場で、10時半の集合だ。時間が少し過ぎて、ガイドのイタリア人女性が現れてた。もうひと組参加者から15分ほど遅れると連絡があったので、何か質問があれば先に聞くと言った。盗難届を取りたいので、警察の場所を聞いた。 
 |  
                | 
              
                
                  |  サン・マルコ広場警察入口
 
 
 
              
                
                        |  警察入口の看板
 |  | 前日に列車の中でパソコンを盗まれたことを説明したら、サンマルコ広場にある警察に連れて行ってくれた。 
 警察ではガイドが通訳してくれ、日本人用の書類を出してくれた。書類に英語で記入し始めたが、長い文はガイドが書いてくれた。後でわかったが、これは日本語でも良いそうだ。
 
 ガイドの話によると、盗みには本当に気をつけているそうで、歩いていても、後ろに目がつけてるように気を配り、特に電車の中は注意が必要とのことだ。後日ヴェローナ行きの電車に乗ったが、皆荷物から手を離さず、うとうとしてても熟睡したりしていなかった。
 
 半日観光の終わりはヴェネツィアングラス工房で、ばたばたして、ガイドに十分なお礼も言えなくて申し訳なかった。後で集合場所の店で、ガイドの名前を聞いた。Cristina
                  Codolo さん、本当にありがとう。無事クレジットカード会社から、保障金でました。
 
 
 
 |  |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
     
          | サイトTop
	    エピソード
     美術鑑賞集
    サイトマップ 
    リンク |